[English]

マルチエージェントシステム研究室



互いに影響を及ぼし合いながら意思決定する複数の主体(エージェント)からなるシステムを,マルチエージェントシステムと呼びます。生物の群れや人間社会,自律分散型のコンピュータシステムなどはその一種とみなすことができます。 当研究室は,広い意味でのマルチエージェントシステムを対象に,個々のエージェントの振る舞いから秩序や均衡が創発されるメカニズムの解明と,その工学的応用について研究しています。詳しくは研究プロジェクト紹介のページをご覧ください。



News


2025/4/1:日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されました。

当研究室の野城滉司(情報理工学位プログラム博士後期課程1年生)が,日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されました。


2025/3/25:研究群長表彰を受彰しました。

当研究室の野城滉司(情報理工学位プログラム博士前期課程2年生)が,研究群長表彰を受けました。この表彰は,システム情報工学研究群長から大学院修了時に優秀な学生に対して授与されるものです。


2025/3/25:総代(副)への選出ならびに学類長表彰を受けました。

当研究室の西丸優貴(情報科学類4年生)が,本学の情報科学類の総代(副)への選出,ならびに学類長表彰を受彰しました。これらは,在学時の成績が優秀な学生に対して授与されるものです。


2025/3/25:情報理工学位PL表彰を受彰しました。

当研究室の小林吉勝(情報理工学位プログラム博士前期課程2年生)が,情報理工学位プログラムリーダー表彰を受彰しました。この表彰は,学位プログラムリーダーから大学院修了時に優秀な学生に対して授与されるものです。


2025/3/1:人工知能学会第39回全国大会で発表します。

当研究室のメンバーが,人工知能学会第39回全国大会で,下記の発表を行います。


2025/1/30:第27回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップで発表します。

当研究室のメンバーが,第27回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2025)で,以下の発表を行います。


2024/12/20:国際会議AAMAS 2025に論文が採択されました。

当研究室の小林吉勝が執筆した以下の論文が,マルチエージェントシステムの研究分野のトップ会議の1つとして知られるInternational Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systemsにフルペーパーとして採択されました。


2024/12/1:新しいメンバーが加わりました。

本学情報科学類の新4年生2名が,新たに当研究室に配属されました。


2024/10/2:研究室説明会(2025年度配属)を開催します。

以下のイベントはすべて終了しました。

2025年度に当研究室に配属となる筑波大学情報科学類新4年生(2024年度時点での3年生)のための説明会を,下記の日程で開催します。内容は各回とも同じです。配属希望の方はいずれかの回に必ず出席してください。

日時:

場所:理科系B棟524号室(研究室までの地図はこちら

博士課程に進学予定の先輩やグルノーブル・アルプ大に留学中の先輩による説明も予定しています。


2024/9/4:当研究室のメンバーがグルノーブル・アルプ大学で留学生活を始めました。

当研究室の片岡一路が,本学情報理工学位プログラムフランス・グルノーブル・アルプ大学コンピュータ・サイエンス専攻とのダブルディグリープログラムに参加し,これから1年間,同大学とINRIA Grenoble-Rhône Alpesで留学生活を始めます。留学先では,当研究室との共同研究のパートナーでもあるINRIAのJérôme Euzenat先生の指導を受ける予定です。


過去のニュース